中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

VPN
この記事は約5分で読めます。

VPNサービスの申し込みから使い方まで

中国ネット環境は世界最悪レベルのリスク

中国で使えていたVPNサービスが中国当局から次々と規制されている。そんな中、VyprVPNと同様に公式サイトすら規制されていないプロバイダーを見つけたのでご紹介。

英語がメインのサイトであるが、説明通りにやれば英語ができなくても「3ステップ 5分でできる」ので、流れもご紹介。なお、担当者曰く近日中にマルチ言語化するとのこと。

TorGuardの特徴

1.中国から直接申し込みができる

中国ネット環境は世界最悪レベルのリスク

公式サイトは1つしかないのだが、有名ではないためか中国政府から目をつけられていない模様。そのまま直接アクセスできる。また、サイト自体が軽量化されているので、快適だ。職場や別VPNアカウント経由の乗り換えなどが不要。2015年10月現在、中国電信、チャイナユニコムの固定回線(光回線)とモバイル回線で確認したが、いずれも正常にアクセスができた。

サーバの設置されている国や地域が40カ国以上。Hide My Ass! Pro VPNほどの規模ではない。しかし、サーバ設置台数が1,200台と中規模レベルである。中国付近には、日本に2箇所、香港、韓国、ベトナムに5つの接続サーバがある。

2.固定IPの取得が可能

中国ネット環境は世界最悪レベルのリスク

もともとVPNサービスは、公共のWifiや固定回線を使った時に、自分のデータを守るために使うのが主流。ただ、VPN利用時に割り振られるIPアドレスは、一般的に動的である。固定の場合と異なり、不便さがつきまとう。たとえば、外出先から自宅のPCのデータをアクセスしたり、IP固定で接続を許可したい場合などである。

TorGuardは1アカウントにつき1固定IPの取得が可能である。

3.銀聯カードや支付宝が可能

中国ネット環境は世界最悪レベルのリスク

支付宝が可能な業者は数社あるが、このTorGuardは銀聯カードの取り扱いも可能。人民元で支払いたい場合に、便利である。

実際にやってみよう

ステップ1:サービス申し込み

1-1.サービスを選択

TorGuardのサイトを開いて、下へスクロールするとサービスの選択ができる。ここで「VPN PRO SERVICE」を選ぶ。ほかの選択肢はそれぞれ別の用途で使うものなので要注意。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

他の3つも暗号化系ではあるが、Web閲覧やメール上でのサービスなので、VPNとは異なる。

1-2.プランを選択

次に利用期間を選択する。中国にいる期間が確定していないのであれば、Monthly(月額プラン)を選んでおくのが無駄が少ない。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

選択肢の4番目は「Annually(年間購読)」、5番目は「Biennially(2年間一括購読)」である。任期まで絶対帰れない/帰らないのであれば検討してもいいかもしれない。

1-3.オプションを選択

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

  • Simultaneous-use:同時接続数。初期設定ではPCまたはスマホのみ。同時に複数使う場合は、必要に応じて増やしてほしい。
  • Extra Viscosity Licenses:ViscosityというOpenVPNクライアントを利用する場合に必要。ただし、ほとんどのユーザにとっては不要なので無視する。
  • Regular Dedicated IP:固定IP。必要に応じて追加する。この設定をしないと、動的IPが割り振られる。
1-4.支払情報の入力

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

ここまで終わったら、「Checkout(精算)」をクリックする。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

 

  • Card Type:カードタイプ。VISAやMasterなど手持ちカードの種類を選択。
  • Card Number:カード番号。
  • Expiry Date:カードの有効期限。月/年の順なので注意。
  • CVV/CVC2 Number:クレジットカード・セキュリティコード。カードの裏面などにある3桁または4桁の数字。コラムを見て欲しい。

クレジットカード・セキュリティコードの場所

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

1-5.ユーザアカウントの作成

最後に、ユーザアカウントの作成をして入力項目は終わりだ。

  • Email Address:普段使っているメールアドレス。紛失防止のため、プロバイダーメールや会社メールが望ましい。
  • Password:パスワードを入力。なるべく長いほうが望ましい。
  • Confirm Password:同じものを再度入力。
  • First Name:名。山田太郎であればTaroになる。
  • Last Name:姓。山田太郎であればYamadaになる。

この下にも項目はあるのだが、空欄でも登録できた。できない場合は、忘れない適当な情報を入れておけば問題ない。

ステップ2:セットアップ

VPNの接続自体は手動で設定しても構わない。ただ、接続アプリがあるので、ぜひ使ってみたい。TorGuardの接続アプリは非常にシンプルなので操作に迷うことはない。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

アカウント作成後、公式サイトを開く。画面右上に「Login(ログイン)」があるのでクリック。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

ログイン後、「Downloads(ダウンロード)」から目的にあったOSを選択する。今回は、Windowsマシン上にセットアップするので、「TorGuard Windows Apps」を選択。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

ダウンロードした接続アプリのインストーラをクリックすると、セットアップ開始である。特に設定する項目はないので、次へ次へをクリックすればいい。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

途中でVPN接続アプリにつきもののドライバインストールについて、注意が出てくる。インストールをクリックすれば完了である。

ステップ3:使ってみる

起動すると、画面がとてもシンプルなので驚くかもしれない。接続先と接続時に使うプロトコルしかない。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

接続先(国や地域)は、右側にある箇所をクリックして変更。「Protocol(プロトコル)」はデフォルトのUDPのままでいい。あとは、「Connect(接続)」をクリックするだけ。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

1回目の接続時に「Username(接続ID)」と「Password(パスワード)」を求められるが、次回以降は「Remember Credentials(接続情報を保持する)」にチェックしておけば不要になる。

おまけ:IP確認機能

接続アプリの機能があまりにもシンプルすぎて、特筆すべきことはほとんど皆無なのだが、接続後に接続に使っているIPアドレスを確認する機能がある。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

画面では日本(東京)サーバに接続しているが、この状態で「Verified(確認)」をクリックすると、Geo画面付きで表示される。

中国で使えるTorGuardの導入(2015年版)

導入から接続までものの5分もかからず、完了したと思う。皆さんのお役に立てれば幸いだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました