中国インターネット

メディアに乱高下される(らしい)中国株価

記者を逮捕・自白強要中国当局が有名経済雑誌の記者を拘束し、国営テレビで株乱高下の原因を作った旨の自白を放映した。中国は市場に任せる社会主義的自由主義からすべて中央が監視する統制計画経済と前時代的な警察国家へと転換するようだ。
0
VPN

HMA Pro VPNをAndroidで使う

AndroidでVPN管理人も使っているHide My Ass! Pro VPNをスマホ上で使うときの手順をご紹介。AndroidもiPhoneも操作画面はほぼ同じ。ダウンロード先がGoogle PlayとApp Storeで異なるのでご注...
4
VPN

検閲システムが崩壊寸前?

当局の規制強化が原因か中国国内と海外を結ぶネットワークが安定しない。当局の大惨事や経済政策の失策が響いており評判が悪い。そんな民衆の不満をプロパガンダと言論弾圧で乗り切ろうとするが、ネットワークへの不自然な介入が不安定さを加速させているよう...
0
海外よもやま話

中国にプロは存在しない

ダイナミック・チャイナ中国にかかわるようになって10年が経つ。昔と比べると、いろいろ変わった。田畑はつぶれて高層ビルが立ち並び、自転車の代わりにフェラーリが爆音を撒き散らす。もちろん、変わらないこともある。その中から、ソフト業界の観点で1つ...
0
中国

そば処紋兵衛@上海高島屋

高島屋レストラン街に新規出店そば処紋兵衛と言えば、中国上海で「数少ない」まともなそばが食べられるお店。長いことオープンする旨が7階のレストラン街に告知されていたが、ようやくオープンしたようなので行ってきた。
0
VPN比較

チャイナユニコム光回線で速度再テスト

通信障害後の速度を確認中国電信でおきている通信障害。日常業務に影響が出ている会社もあるなど、迷惑極まりない。チャイナテレコムを利用した場合、どの程度の速度が出ているのか確認したのでご覧頂きたい。
5
中国インターネット

天津爆発事故でネット規制強化

規制は内外、オンラインまで天津で起きた爆発事故。状況の悲惨さや被害の大きさが伝わるとともに当局の対応のまずさが明るみに出ている。批判の矛先をかわすために、当局がネットの規制に躍起になっている。
0
中国インターネット

中国当局、香港・台湾曲中心に120曲を禁止

規制を次々と発表中国当局がネットで流行の120曲を暴力的として禁止した。理由がみだらで暴力的とのこと。これら曲を公開している場合、ネット上から削除しないとサイト管理者を厳重に取り締まるとしている。当局の規制は暴走気味である。
0
中国インターネット

天津爆発事故で当局が報道規制開始

死亡55名、重軽傷者701名(うち危篤が70名)の天津爆発事故。惨事が国民の周知の事実になったこと、そして死亡者が35名の壁を超えたため、報道規制の対象となった模様。中国天津市で起きた大規模爆発で、中国の宣伝当局が13日、国内の報道機関に対...
0
中国インターネット

35人はまだ超えていない-天津爆発事故:超えました(2015-08-14)

中国・天津で起きた大爆発事故。爆発翌日の13日の写真が国内向けに公開されている。見ればわかるが、隣にあるビル?が完全破壊されている。TNT火薬24トン相当とか。枠ごと吹き飛んでいるので、もしも、中に人がいたら即死レベルだ。場所を確認すると天...
0