シンガポール スーパーで購入制限開始 シンガポール小売大手のNTUC FairPriceは、本日からスーパーでの購入について一部制限を掛ける旨の発表をした。購入制限の対象となるのは日用品の一部とお米や飲料系など。金曜日から始まったパニック買いに対応するためのアクションとなる。 2020.02.10 0 シンガポール
シンガポール 日用品が消えたスーパーマーケット 昨日(2月7日)、シンガポールの保健省(MOH:日本の厚生労働省相当)が警戒レベルを上から2番めのオレンジに引き上げを行った。このレベルはSARSと同じレベルで感染症に対してシンガポール政府がとても警戒していることを示している。 2020.02.08 0 シンガポール
海外よもやま話 白タクアプリGrabの光と影 ASEANを巡っていると手放せないのが白タクアプリのGrab。ドライバと雑談をしていたら、どのくらい稼げるのか?という話題に。 2020.02.07 0 海外よもやま話
中国インターネット そうだ 火神山醫院、行こう 日本は人手不足が叫ばれているのに、給与が2倍にならないデッドロック状態。そんな日本から見たら羨ましい限りの求人が出ている(た)。今、もっともホットな武漢の火神山醫院で清掃スタッフを月額35,000人民元(約55万円)で募集しているのだ。 2020.02.06 0 中国インターネット
中国インターネット 北京で各種食事活動の禁止が発令 在中華人民共和国日本国大使館から武漢肺炎関連情報として『新型コロナウイルス感染症関連(北京市政府発表:疫病の予防・コントロール期間におけるグループでの各種食事活動の禁止)について』が発表された。 2020.02.06 0 中国インターネット
中国インターネット よく考えよう 中国各地で行われている都市単位での封じ込め。武漢のように強制されない場合でも、戻ってきたときに隔離されるよ!的なメッセージが各地に貼られている。この写真では『椒江を離れて再び入ると、14日間隔離される。よく考えて高速乗ってね』である。湖北の... 2020.02.06 1 中国インターネット
中国インターネット 武汉全面消毒 武漢で全面消毒がはじまったが、その写真や映像が近未来感が半端ない。たとえば、市場の消毒を撮った1枚がこちら。映画の1コマだと言われたら、信じるレベル。現地では散水車を改造したと思われる車両が消毒液を散布しているようで、TikTokで現地の映... 2020.02.06 0 中国インターネット
海外よもやま話 日本メディアの存在意義 うちには日本のテレビを見るシステムはない。YoutubeやNetflixは使っているが、日本のコンテンツは一切見ない。と、言う話を知人(日本人)にしたところ『えーっ』と言われた。コンテンツを見るのが有料だとブーブー文句言う人いるが、もっと大... 2020.02.06 2 海外よもやま話
シンガポール シンガポールの結婚条件『5C』 海外でタクシーに乗ったとき、なるべく運転手と話するよう心がけている。これは現地を知りマーケティングに活かしたいという高尚な考えから来ている…わけではなく、居眠り運転されて事故るのを避けたいためである。 2020.01.14 0 シンガポール