海外でタクシーに乗ったとき、なるべく運転手と話するよう心がけている。これは現地を知りマーケティングに活かしたいという高尚な考えから来ている…わけではなく、居眠り運転されて事故るのを避けたいためである。
つい先日、マレーシアで日本人選手を乗せた車が事故を起こして、運転手が死亡、選手他4人が大怪我を負っている。
Page Not Found
We’re sorry. The page you are looking for appears to have moved or does not exist. Check the URL or try using our search function at the top right. Alternativel...
時間帯から考えて、居眠りか寝ぼけてたのか、車がいなくてスピードを出しすぎのどれかだろうと考えるし、実際そうだったのだろう。
タクシーの運転手はどの国でもさほど高収入ではない。そのため話の内容も大したことがないのだが、たまに面白い話も聞ける。それがタイトルの5C(s)である。この5Cで検索してみるとWikipediaに記事が載っているくらい有名。会食で聞いてみたら現地のシンガポール人も口を揃えて反応する。
Five Cs of Singapore - Wikipedia
5Cというのは
- Cash(現金)
- Car(車)
- Credit card(クレカ)
- Condominium(高級アパート)
- Country club(会員証)
なんてことはない、有车有房のシンガポール版。現金は(おそらく)結納金。タクシー運転手曰く『なんでシンガポール人女性が結婚しないのかって?そりゃ、考えてみろよ、コストが高すぎるのさ』とのこと。
中国では学区のためのマンションが必要はわかるが、シンガポールのコンドミニアムは最低1億円から始まるので難易度は中国大陸よりも高い。
かくしてシンガポールは移民政策と多民族国家を選択せざるを得ないのかもしれない。
コメント