中国日本より便利な中国の銀行 日本より進んでいる中国の銀行 中国のサービスと聞くと、眉をひそめる人が多い。実際そのとおりで、レストランなどでひどい目に遭う人は少なくない。しかし、銀行などハイエンド向けは、日本よりはるかに進んでいる。そんな中国の銀行をご紹介。2018.01.212中国
レストラン南翔饅頭店@豫園 小籠包の大御所 外国人を連れて小籠包で、出てこないことがない超有名ドコロ。過去にはゴルバチョフ書記長やエリザベス女王も訪れたことがあるほどで、日本にも支店を持っている模様。そんな有名店をご紹介。2016.04.240レストラン中国
海外よもやま話中国は東アジアと日本の救世主? 経済力を着実につけつつある中国。GDPは日本を超えて、世界第2位となり、経済成長率は以前ほどではないが7%をキープしている。統計はかなり眉唾ではあるが、対外交渉が強気になり、海外派兵に本腰を入れてきているのは、その証拠。そんな中国は、もしか...2015.03.240海外よもやま話
レストラン久久滴水洞@陝西南路 外国人御用達!ガーデンホテルのすぐそば 上海市内には、湖南料理のお店が数多ある。その中でも価格と味でもっとも定評があるのがこのお店。ガーデンホテル(ホテルオークラ)のそばにあるので、接待にもピッタリ。2016.04.240レストラン中国
ビジネス中国に進出したIT企業は壊滅する 中国から逃げていくIT企業 検索エンジン大手のYahoo!が中国にある研究施設を完全閉鎖し、撤退を決めたとウォールストリートジャーナルが報じている。2015.03.210ビジネス
ビジネス小米科技、金融サービスに参戦 安いモバイル端末は理財販売の下地だった? 中国モバイル端末の最大手である小米科技(シャオミ)が金融サービスに参戦を表明。モバイルで理財サービスを扱っているアリババやテンセントに殴りこみをかけた模様。異業種への参戦は、中国では珍しくないが意外...2015.04.080ビジネス
ビジネス日立製作所、中国オフショア開発会社を清算 HISSに続いてオフショア拠点も清算へ 日立製作所が2月の頭に発表されたSI子会社であるHISSに続いて、オフショア拠点も精算される見通しとなった。もともと年間10%近い人件費とオフィスコストに加えて、円安がトドメを刺した結果になったようだ...2015.04.070ビジネス
VPNVPNサーバを自前で構築するのは損?得? 意外とかんたんなVPNサーバの構築 VPNやサーバと聞くと小難しく聞こえるかもしれない。技術的に高度なものだが、ソフトの進化のおかげでかんたんに構築ができるようになった。しかし、自前でサーバを準備するのは得なのか、損なのか。 構築そのものは...2017.08.024VPN中国インターネット
中国うな吉@古北 蒲焼きを上海で! 日本のスーパーで見かける中国産。工業製品はもちろん、野菜から冷凍食品までとても多彩。でも、生産元の中国で、ほとんど見ないものと言われて何を思い出すだろうか?私は「うなぎ、松茸、ひじき」だ。そんなうなぎを上海で食べたい!と思...2016.04.240中国日本料理
スマホ香港系のスマホネットショップは罠だらけ 玉石混交のeBay 先日、ネットでスマホ(台湾HTC)を購入。届いたモノを見てちょっと仰天。香港の業者は安心かと思ったら、その裏には大陸中国人がうごめいているというお話。2015.04.082スマホ