中国外資と中国おもちゃメーカの見分け方 第一子が大きくなるにつれてアンコントローラブルなわが家。3時間放置(片付けない)すると部屋の中はさながらシリア状態。東莞状態と言ってもいいかもしれない。 家の中には多数のおもちゃがあって、メーカも多数。トミカで有名な日本はもちろん、アメリカ...2019.02.280中国海外よもやま話
ビザ出産ツアー問題:属地主義よりタチが悪い日本の属人主義 米国で長年問題視されていたバックドア問題に焦点が当てられている。制度の不備を狙った抜け穴問題は、米国に限らず日本にもある。国籍をターゲットにしたこの問題は、むしろ、罰則のゆるい日本のほうがタチ悪い。2019.02.130ビザビジネス
ビジネス中国大陸から偽造品が消える日 政府 vs 代购の仁義なき戦い 中国政府は、オンライン取引に関する法(中华人民共和国电子商务法)を去年成立させた。同法は2019年1月1日から実施しており、証明力のない商人による個人ECが違法となった。中国から偽造品が消える”その日”は来る...2019.01.310ビジネス中国インターネット
スマホ百度地图の旅游图(旅行ガイド)機能がすばらしい件 百度の旅行AIで春節を10倍楽しむ 春節まであと1週間。中国に2つしかない長期休暇を使って遠出される人も多いはず。とりあえず中国を脱出して遠い場所へ来たのはいいが、どうしよう?という人もいるかもしれない。そんな(無計画な)方にオススメしたい...2019.01.290スマホ中国インターネット
スマホライカ製高性能カメラのHuawei P20 Proは買いか? 一眼レフ並みの高性能デジカメAndroid 世界を代表する情報通信業の中国メーカ Huawei(ファーウェイ/华为)。同社の主たるビジネスは、基地局向けの機材。そんな同社は、コンシューマ向けにも端末を出している。2018年3月リリースしたH...2019.01.020スマホ
中国中国・大気汚染シーズン到来 冬の風物詩と言えば…? ここ数週間で朝晩の気温がグッと下がって、外の景色も秋から冬へ変わりつつある。冬の定番光景と言えば目の前が真っ白になるスモッグである。相変わらず深刻な大気汚染について在中国日本国大使館より資料がリリースされたのでご紹介...2018.11.230中国
ビジネスハッキング問題でアメリカがヒートアップ 貿易摩擦で対立する中国とアメリカ。中間選挙に介入を企てていると米大統領が発言すれば、中国も反撃する非難合戦が止まらない。そんな中、米メディアが、中国政府が不正な手段でアメリカの主要企業にデータアクセスをしていると報道、炎上している。2018.10.101ビジネス
中国都市化が進む中国農村 モデル地区を(わざわざ)見に行ってみた 中国政府が70年代から進めている都市化計画。90年代後半から貧富格差解消の目的を兼ねて、農村の都市化が進められている。中国嫁の実家に里帰りしたとき、近くにモデル地区があると聞いたので行ってきたのでご紹...2018.09.170中国
ビジネス中国SNSなどから過去最多の個人情報30億件流出 日本人御用達ホテルの情報も流出 中国のインターネット広告を手がける企業が、システムを不正利用を繰り返し、30億件近い個人情報を販売していたとして警察当局が捜査に乗り出している。アカウントを共通して使える利便性が裏目に出た、過去最大規模の個人...2018.08.300ビジネス中国インターネット