白タクアプリ殺害事件のまとめと本当の問題点-C2Cサービスの限界

ビジネス
この記事は約5分で読めます。

ここ1周間ほど中国ネットでもっとも騒がれている事件をご存知だろうか。白タクアプリこと滴滴出行の利用者がドライバ乱暴された上、殺害されたというものである。が、本当に注目したいのは、流行のC2Cサービスにある限界ではないだろうか。

ゴシップネタ化した殺人事件

事件の詳細は、いろいろなところで取り上げられている。時系列ごとに法輪功系メディアの大紀元がまとめているので以下に引用する。

殺害されたのは河南省鄭州市に住む客室乗務員の李さん(21)。5日深夜、仕事を終え新鄭空港から市内の自宅に向かうため、「順風」に配車を依頼した。

(中略)

李さんは乗車した直後に、SNSから同僚に送ったメッセージで、ドライバーから卑猥な言葉を掛けられたと不安を訴えた。それ以降、李さんの消息は途絶えた。警察当局は8日、刃物で数十回刺された李さんの遺体を発見した。殺害前、李さんは性的暴行を受けたという。12日、市内の川から容疑者とみられる男の遺体が発見された。

中国滴滴ドライバー、女性客殺害 「色白で足が長い」と評価共有

なお、滴滴ってなに?という方はこちらをご覧いただきたい。

中国白タクアプリ『滴滴出行』が日本へ侵略
本当の意味での”ぶっ壊し”がやってきた? 中国のライドシェアサービス最大手『滴滴出行』が日本へ正式サービスを開始する。日本の道路行政は業者寄りと言われて久しい。そのため歓迎する声もある。しかし、本当にそうだろうか?

容疑者とみられる男が水死体で発見されたことやアプリ運用元である滴滴が謝罪、再発防止を発表したこと、さらに、顺风车のサービスは一時停止されたことで、幕引きがはかられている。

中国配車アプリ最大手の滴滴出行は、同じ方向に行く乗客が相乗りするライドシェアサービス「順風車」の提供を一時停止した。

中国の滴滴出行、一部サービス停止 利用者殺害で

続報も出てこないので、ネットの関心も急速に冷却されており、トピックランキングの順位が加速度的に落ちている。

この事件が大きく取り上げられた理由は、犯罪が悪質だったから…ではないだろう。理由は、上述の記事も言及しているが、犯罪行為が発覚したのは今回がはじめではないからだ。

香港メディア「東網」の報道によると、滴滴のドライバーによる刑事犯罪のうち、性的暴行が少なくとも11件、乗客への暴力行為は7件に上る。そのほか、乗客の金品や持ち物を奪う強盗事件も多発しているという。

これだけ騒がれた本当の理由は、被害者が若くて美人だったこと。さらに、憧れの職業であるスチュワーデスであったことではないだろうか。

実際、被害者女性の李明珠さんの写真見ると、うん、確かに美人である。

今回の事件を取り上げた記事の中には、被害者のプライベートな写真を必要か?と思うほどガシガシ掲載しているものも多い。この手の記事は当局が不適切とみなしたためか、ほとんどが削除されている。

つまり、事件がゴシップネタ的に取り上げられたというわけだ。

白タクアプリ殺人事件が教えてくれる問題点

今回の事件が教えているのは白タクは危険だよね!という単純なものではない。

こういった消費者同士を仲介するC2Cサービスには限界があるということを教えてくれている。滴滴に限らず、民泊アプリやフリマアプリでも同じである。

理由は次の3つである。

情報管理の難しさ

今回の事件では、アプリの提供・運営をしている滴滴が公言していたことと、実際の運用に乖離があったのが発覚している。

たとえば、同社はドライバの身元確認をしっかりしているとしていた。登録時に身分証や免許証などをもとに身元を明確にしようとしていた。C2Cサービスの場合、仲介業者が実際に仲介元(ドライバ)や仲介先(乗客)の身元確認を直接しているわけではない。

つまり、虚偽の報告に弱いのだ。今回のケースで言えば、容疑者とされる男の父親の身分証などが使われている。

また、乗客の評価と同様にドライバも乗客の評価ができるようになっていた。しかし、そこでやりとりされていた情報は以下のようにゴシップ的なものであった。

膨大な情報をすべて監督するのには限界があり、たとえAIを使っても完全なコントロールは難しい。

非常時対応の弱さ

1つ目は正常な運営でも出てくる問題だが、2つ目は今回のように意図しない問題が起きた時に、運営元ができることが限られていることだ。

本件では滴滴が警察当局への全面協力を発表、謝罪をするとともに、被害者への補償を表明している。しかし、できることはこのくらいなのだ。

もう少し言えば、容疑者とされる男も、犯罪の立証がされたわけではない。中国も前科がつくのは司法の決定を経なくてはいけない。にもかかわらず、顔写真付きで身分証番号を公開、懸賞金まで掛けられている。

1つ目の問題と重なるが、人違いだった時にどう対処するつもりだったのだろうか?

あいまいな責任の所在

3つ目は、問題が起きた時の責任がどこにあるのか?である。

C2Cの場合、法人やサービス団体が提供しているわけではない。滴滴などはあくまでもマッチングしているにすぎないからだ。この部分をBBC 中国語版が細かく取り上げている。

每个用户在注册滴滴出行服务时,都会对跳出来的用户协议直接点“同意”。但这个协议可能让滴滴公司在类似事件中免责。比如,《滴滴顺风车信息平台用户协议》中明确写出,顺风车平台提供的并不是出租、用车、驾驶或运输服务,我们提供的仅是平台注册用户之间的信息交互及匹配服务。

滴滴司机杀人案背后的三个争议漩涡

結論から言えば、自己責任の世界になる。

自分の置かれている状況や相手の良し悪しがわかるプロまたは目利きがあればまだマシである。それを海外に住んでいる邦人に求めるのは酷であろう。

タクシー続きで言えば、外務省が出している海外の安全手引きには、以下のように白タクの危険性が記載されている。

必ずタクシー乗り場などから正規のタクシーを利用し、特に営業許可を受けていない白タクには絶対に乗らないようにしましょう

海外安全 虎の巻

もっともそれ以前の話として、夜間に女性が一人で行動するというのは世界共通の危険行為である。アジアでもっとも治安がいい(と思う)台湾ですら、女性の夜間タクシー利用を避けるように外務省が呼びかけているくらいなのだから。

C2CとB2Cのせめぎあい

整理すると、C2Cサービスは便利は便利である。ただ、自己責任問題が常につきまとう。一方、企業が提供するB2Cサービスは、安全であるが高く、営業範囲や時間にも限界がある。

これは言い換えると、安全をお金で買いますか?といういつもの決まり文句に落ち着きそうである。

今回のような事件があっても、C2Cサービスが廃れるということはないだろう。ただ、今後よくよく考えて、付き合う必要がありそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました